Haro race mini ギヤ比変更

長女がしっかりこげるようになってきたので、ギヤ比を少し重くすることにしました。

ギヤ比変更と簡単にいっても、部品交換なので大変です。まず、フロントのチェーンリングを交換するか、リアのフリーホイールを交換するかで悩みます。

レーサーはチェーンリングのほうが歯数が多いので、こちらを交換するほうが細かい調整が可能ですが、歯数が増えるのでリングが大きくなります。リングがチェーンステーに当たらないか注意が必要です。

チェーリングは高価なので、リア側がカセットスプロケットタイプであれば、スプロケットは安価なので、リア側を交換するほうがお手軽でしょう。手間はどれもたいして変わらないかな。

フリーホイールの場合はコストは同じくらいでしょうか。リアを交換する場合も、シートステーにチェーンが当たらないか等の注意が必要ですね。

ギヤ比を交換すると、チェーンのコマ数が変わるので、チェーン長の調整が必要ですし、リムブレーキであればブレーキ位置の調整も必要になります。

今回はリヤのフリーホイールを変更することにしました。F35T/R15T(2.33)→F35T/R14T(2.5)。

フリーホイールの交換は簡単でした。その後、フリーホイールが1T小さくなったので、チェーン長も1リンク(半コマ)短くなると思ってしまったのが大きな間違い。テンショナーがフリーホイールに当たっているように見えて、チェーンを短くするべきと思い込んでしまって、1時間ほど頭抱えてました(涙

チェーンリングにしろフリーホイールにしろ、チェーンがかかっているのはほぼ半回転なので、歯が1T減っても、チェーンの余分は1リンク(1/2コマ)ではなく、1/2リンク(1/4コマ)ですね。とほほ。

1/2リンクなんて調整は当然できないので、チェーン長を変更せずにBB~ENDを長くするか、半コマ抜いて詰めるかになるのでした。今回は詰めてみたら、フリーホイールがフレームにあたって回らなくなってしまった次第です。

結局チェーン長を戻し、テンショナーがフリーホイールにぶつからないように試行錯誤。なんとか完成。

フレームのホイール位置の調整範囲が狭くて、半コマの融通もきかないのですが、メーカーの特徴なのか子供用の特徴なのか。最新の機材はそんなことないのかな。レーサーはコースやコンディションに合わせてギヤ比を変更しないといけないはずですが、現場でチェーンを詰めたり伸ばしたりっていうのは、かなりハードルが高い。レースに真剣に取り組むようになったら、ギヤ比の調整のしやすさも、BMX選びの要素になるかもしれませんね。我が家はレース会場でギヤ比変更するようなことはないから全然問題ないので、うれしいような、そうでもないようなw

タイトルとURLをコピーしました